「ファーストチェス理論」
を知っているでしょうか?
チェスの名人が「5秒で考えた打ち手」と「30分で考えた打ち手」のうち、86%は同じ打ち手であったことが実証されたことから導かれた理論です。
ソフトバンクグループの孫正義氏が実践していることでも有名です。
5秒や10秒以上考えることはムダだと、社内の会議でも実践しているそうです。
5秒ですから、実際「考える」というよりほぼ「直感」を信じることを主とするものでしょう。
どれだけ長く思考しても「最初に思いついた手段」に戻ってくることは、往々にして経験はあると思います。
ただし、この理論は実証されているものの、ネット上では「嘘orホント」どちらの観点からも発信されています。
すべての場合において当てはまるわけではありませんが、長時間・長期的な思考を行ったとしても、必ず短期的な思考に負けてしまうわけではありません。
じっくり考えることも時には必要、ということですね。
正解はひとつではないから。
それでも私個人的に感じるのは、「最初に浮かんだものが全て」。
「あ、これいいかも」
「ピン!ときた」
「何か違うな」
とふと浮かんだものが本物かと思っています。
その後、
「とはいえ、ちょっと高いし、もったいないかな」
「他にもいいものあるかも知れないし」
などと考え始めたら、それは「やらない理由」「踏み出さない言い訳」が量産され始めます。
人は変化を嫌います。
ホメオスタシスが働き、コンフォートゾーンにいたいから。
せっかく感じた「直感」をかき消して、行動しないように・変わらないで済むようにしていきます。
だからこそ、「第一印象」が全て。
フレッシュな思いを、そのまま瞬間冷凍し、即行動。
行動を始めてしまえば、もう自分で決めた方に勝手に進んでいきます。
直進できるか、蛇行しながらか、はわかりませんが、第一歩が出てしまえばあとは「慣性の法則」が働き始めます。
今日はどんな直感が働くか。。。楽しみです。
コメント