最近『手』に注目し、手を操作することで身体の調整や、運動をし、整えて動かしやすくすることをやっています。ふと、なぜ「5本」なのだろうと思いました。私たちの手は、他の動物と何が違うのか?私たちは、親指が他の4本指と対立するようになっています。左右にに4本の指 ...
もっと読む
2024年08月
ハンマーと鞭 〜人の体はハイブリッド
ハンマー(槌)の構造は鞭とは正反対で、機能においてもそうです。ハンマーは「一定の速度を得た場合、動きのエネルギーは最大となる」という利点があります。人がハンマーを使う時には、人が鞭になり、動きの軌跡を工夫することにより、ハンマーの欠点を補い、ハンマーの先 ...
もっと読む
胃腸薬 〜飲み込むのをやめなさい
割と簡単にすぐ「胃薬」「胃腸薬」を飲む人が多いようです。バッグや会社のデスクの引き出しに常時入れている人もいるかもしれません。私は記憶にある限り、1回くらいしか飲んだことのない胃腸薬ですが、ランキング検索したらお馴染みのものがたくさん出てきました。薬でな ...
もっと読む
成功しようと思うから上手くいかない?
『失敗は成功のもと』といいます。そんな功利的な計算ではなく、イバラの道に傷つくことが生きる喜び、という人もいます。通俗的な成功にいい気になってはならない、と諭す人もいます。真逆に、「成功は失敗のもと」という人もいます。過去の成功体験は未来においても成功の ...
もっと読む
足の健康にとって「歩数よりも歩き方」が超大事
「健康のために毎日1万歩、歩いている」「ウォーキングが健康にいい」そう信じて、毎日勤しんでいる人も多いと思います。ウォーキングを頑張っている人の中に、外反母趾による足部の痛み、を持っている人も実に多い。 痛みは曲がった親指の角度に比例するわけではなく、角度 ...
もっと読む
それが「問題」なんだよね
「問題」と思える事柄は、本当の問題でなかったりします。例えば、「時間がない」。よく言いますし、聞きます。必ずしもそれは「時間」に問題があるわけではありません。「時間がない、足りない」と思う背景にあります。「時間がない、足りない」と言っている人は、たとえ1日 ...
もっと読む
お米、食べてますか?
昨日、お米を炊飯器にセットするときにふと思いました。お米の「単位」について。買う時は「kg」なのに、炊くときは「合」で計算するって、ちょっと不思議なんですけれど😅そのお米の重さの換算をしてみます。10kgのお米=66.67合。1日2合食べて1カ月くらいの量です ...
もっと読む
体には「反射」システムがある
体の不調や、痛みで「鍼」を打ったことがある人がいると思いますが、「鍼」を打つとなぜ体が良くなるのか?その「理由」はわかりますか?鍼灸とは、鍼(はり)や灸(きゅう)で身体を刺激し、身体が本来もっている自然治癒力を高める中国発祥の伝統医学です。鍼は筋肉やツボ ...
もっと読む
誠・誠実 〜実際の行動でしか示せない
「誠」という言葉、漢字があります。・誠実・誠意・誠心・至誠・赤誠・忠誠 などの熟語が浮かびます。 誠は「偽りのない心」という意味があり、語源は「神様への祈りが成る」。「想いが神様に真実と証明されたこと」を意味しているのだそうです。「木にみちるもの」などの ...
もっと読む
習慣と選択 〜人は習慣でできている
人は一日に何千もの「選択」をしています。そのほとんどは『無意識』で行われるものです。つまりそれは『習慣』です。 習慣は無意識に行なっているものなので、自分ではそのほとんどは気づいていません。 でも、この『習慣』こそが、私たちの人生を実質的に形作っているも ...
もっと読む
なぜディズニーランドへ行くとウキウキしてしまうのか?
お盆休み。行楽地や遊園地やディズニーランドのようなアミューズメントパークへ行く人も多いかも。観光地やショピングモールって、意味もなくなんだか楽しくウキウキしますね😆もちろん、行く自分自身が楽しみにしているからですが、実はそれだけではありません。私たちが存 ...
もっと読む
お湯と水、どっちが先に凍る?
早朝はセミでなく虫の声が聞こえます。日中は未だ30度を超える日々が続いていていますが、季節はもう初秋。でも、まだ氷やひんやりした食べ物が欲しい😅氷は水から作ります。当たり前に思っていて、何も疑問を感じなくなっていますが、実は「水」は非常に不思議な物質です。 ...
もっと読む
時と時間 〜似て非なるもの
6月なかばには4時過ぎには明るくなっていましたが、8月に入り、毎日約1分づつ日の出が遅くなって、今は5時くらいが日の出の時間です。季節は秋に向かっています。街中や公園、東京湾岸沿いを1時間くらい歩いたり走ったりをし、季節の移ろいを感じるようにしています。時 ...
もっと読む
肩甲骨④ 〜自分で動かす、が唯一の改善法
先日の記事中、肩こりを生み出す動きの悪い筋肉の代表、として3つ挙げました。実際きちんと使えていないことが多く、多くの人が凝り固まってしまっています。それぞれの筋肉を刺激し、伸び縮みできる良質な筋肉に生まれ変わらせていきます。固くなってしまった筋肉は「伸ば ...
もっと読む
肩甲骨③ 〜 日本人は座りすぎ世界第一位
長時間同じ姿勢でいると筋肉が疲労し、緊張することで血管を圧迫します。血管は圧迫されると流れが悪くなり、酸素や栄養成分が筋肉に行き渡らなくなります。すると乳酸などの疲労物質が生成され、どんどん筋肉に蓄積されていくのです。つまり、肩周辺で筋肉痛が起きているよ ...
もっと読む
肩甲骨② 〜肩甲骨の位置が悪い
普段の生活で、腕を上に挙げて何かをする時間は、1日の中でどれくらいありますか?洗濯物を干す、高いところにある何かを取る、くらいしかもしれません。特殊な仕事をしていなければ、長くても数分だと思います。もしかしたら、1日の中で一度も肩より上に挙げない人もいる ...
もっと読む
肩甲骨① 〜肩こりはなぜ起きる?
肩周辺には腕や首を動かしたり、背中に関連する筋肉がたくさんあります。普段の生活の中で、腕や首はよく動かしていると思いがちですが、実は多くの人は日常で同じような動きを繰り返しているので、同じ筋肉しか使っていないことが多いのです。腕を下や前にはよく動かします ...
もっと読む
試験管の中で計算したカロリー
現代医学は、約100kgの体重の人間が1日に必要とするカロリー量は、通常一日2700kcalだとしています。 室温6℃の中で体温36℃を一日24時間保つのに必要なエネルギーを計算してみます。 人は死ぬと約2時間で体温が室温にまで落ちてしまいます。100kgの人体を100Lの水に例 ...
もっと読む