人の現在の姿というものは、その人の『口ぐせ』の産物だと思っています。その人の考え方が、その人の人生を作っているし、その人の考え方は、言葉によって作られているからです。これは間違いのないことです。自分の口ぐせ、知っていますか?「あ〜あ、疲れた。。。」「はぁ ...
もっと読む
2024年05月
願望は強い、意志は弱い
人間の意思とは、非常に弱いもの。。。何か新しく始めても、いわゆる「三日坊主」で終わることが多々あります。「情けない」「意志が弱いからだ」「やる気がない」でも、本当にそうなのでしょうか??意志と願望が争えば、勝利するのは必ず「願望」です。なぜなら、「願望」 ...
もっと読む
ポール リシャール『日本国に告ぐ』 〜知らぬは日本人だけ?
フランスの詩人、ポール・リシャールの名詩『日本国に告ぐ』を知っているでしょうか?日本の国柄、歴史、価値、そしてその使命、それらに対する彼の期待が綴られています。日本人とはどのような存在なのか?どのように世界に貢献すべきか?期待されるものが何かがわかるかも ...
もっと読む
ポジティブでい続けるために「しないこと」
やるべきこと、を考えがちです。何をしたらいいですか?何を食べたらいいですか?足すことでなく、引くことを考えて見るとうまくいくことが多いのです。『押してもダメなら引いてみな』😆また次も失敗するかも、、、どうせうまくいかない、、、頑張っても続かないだろうな、 ...
もっと読む
他人にアドバイスする
あっという間にGWも過ぎ去り、5月も下旬です。休日(プライベート)を上手に使えると、仕事(オフィシャル)へのモチベーションが上がります。それをわかっていても、ついダラダラと過ごしていしまい後悔してしまう人も多いのではないでしょうか?こうなると休み明けに、気 ...
もっと読む
江戸の人の民度と文化の高さ、びっくりします。。。
原発、TPP、食品添加物、マスコミ操作……。メディアが報じない衝撃の真実の数々が記されている 『マインドコントロール (TO文庫)』と言う書籍があります。その中の一節から。江戸に「物乞い」がいないことも異邦人を驚かせた。 例えば通常、盲人たちへの福祉と言うと金銭面 ...
もっと読む
朝食は大事なのか? 〜食べる?食べない?
健康のためには朝食を摂ったほうがいいとよくいわれます。本当にそうなのでしょうか?一方、朝は食べない方がいい、という人たちもいます。医学博士のジェイソン・ファン氏は、「お腹がすいていなければ、朝食は不要だ。私たちの体は朝食を食べなくても、エネルギーチャージ ...
もっと読む
半径10Mを徹底的に幸せにする
ワイドショーを見て同情したり、ネットニュースを見て、遠い異国の不幸を嘆いたり、他人の言動にいちいち文句を言うよりも、自分と自分の半径10Mの幸せのために行動すること。私たちの周辺は「便利」の追求によって、やたらに(むだに?)進化して、本来知ることのなかった ...
もっと読む
「ホラ吹き」と呼ばれるくらい大きなことを語る
ホラ吹き、という言葉があります。「あいつは本当にホラ吹きだよな」一般的には物事を大げさにいう人のことを指します。 法螺貝(ホラガイ)は、山伏が山中での連絡や獣除けに用いたり、軍陣が進退の合図に使用されたもので、見た目以上に大きな音が出るところから、予想外に ...
もっと読む
血管を収縮させるもの
最近まで「脳卒中」と呼ばれていた病気があります。その実体は、脳の血管障害です。脳の血管が若さを失い、脆くなって破綻したり血管が塞がって栄養や酸素が行き渡らなくなるために起こります。なぜ、脳の、あるいは脳への血管は詰まるのでしょうか?脳血管の老化は、高血圧 ...
もっと読む
ミネラルウォーターは体に良いのか?
土壌の性質を人間の体内の性質に近づけることができれば、作物は良く育つらしいのです。地球は一つの生命体であり、植物や生き物は何かしらの多くの法則性を持っています。人間の体内と土壌内は似たような性質が現れている、ということも理解できます。注目すべきことに、動 ...
もっと読む
ファーストチェス理論
「ファーストチェス理論」を知っているでしょうか?チェスの名人が「5秒で考えた打ち手」と「30分で考えた打ち手」のうち、86%は同じ打ち手であったことが実証されたことから導かれた理論です。ソフトバンクグループの孫正義氏が実践していることでも有名です。5秒や10秒 ...
もっと読む
スケジュールは調整しない
私は365日毎日スケジュールを調整しています😅クライアントと日時の打ち合わせをして、顧客のニーズにスケジュールを合わせます。 基本的に全て顧客に合わせます。稀に自分で「今優先すべきこと」があれば、 断りや変更をお願いしたりすることがあるのですが、不思議なこ ...
もっと読む
執着があるから、怖くなる
誰にでも「執着だけで続けていること」があります。「これだけはやらないと、、、」「これだけ持っていないと、、、」「これだけは譲れない、、、」「こうでなくてはならない、、、」まるで、本人が本人を脅しているようです。例えば、幸せに、健康になるために始めた運動や ...
もっと読む
食事とは「宗教」である 〜食べ物で行動が変わる
同じような種類の食べ物を「腸」に入れた人たちが、同じような行動をし、同じような発言をし、同じようなことで悩むようになります。人体は、まず食べ物があってこそ。体内に取り込むのは、空気・水・食べ物、だけ。中に入ってくる物の違いが、その身体の進む方向の違いにな ...
もっと読む
仕事とは「つらい」もの、、、?
本日、多くの人は大型連休明けの出勤日。気分はいかがでしょうか?😅仕事はお金を稼ぐもの、ではなく、社会で、地球上で、感謝と豊かさのエネルギーを循環させるために存在するもの。誰かが必要としているからこそ、仕事があり、そこには大きな価値があるのだと気づく必要が ...
もっと読む
肉と野菜のバランス 〜情報操作はあらゆるところで
『なるべくいろんなものを少しづつ食べることが、バランスの良い食事にする秘訣です。』『ある企業の社食メニューは野菜サラダや牛乳も付いており、米飯が少なめ。栄養のバランスをとる配慮がなされている。』『ランチにラーメンを食べるなら、せめて卵をつけるとか、ビタミ ...
もっと読む
食糧難?飢饉?になるってほんと?
『飢饉は、非常に貧しい所で起こるのではなく、貨幣経済に依存している都市的な所に起こる』と、書かれている著作「続・日本の歴史をよみなおす 第五章 日本の社会を考えなおす(網野善彦著)」を紹介します。 飢饉が本格的に問題になりはじめるのは十三世紀ごろから。も ...
もっと読む
人間は「体液」でコミュニケーションしている
人間は「体液」を通してコミュニケーションをしています。しかも、その対象は人だけに限りません。東京医科大学医学総合研究所・分子細胞治療研究所の教授・落谷孝弘氏の書かれた『がんは止められる:指令物質をコントロールする医療革命』その中に「母乳」についての画期的 ...
もっと読む