最近まで「脳卒中」と呼ばれていた病気があります。その実体は、脳の血管障害です。脳の血管が若さを失い、脆くなって破綻したり血管が塞がって栄養や酸素が行き渡らなくなるために起こります。なぜ、脳の、あるいは脳へいく血管は詰まるのでしょうか?脳血管の老化は、高血 ...
もっと読む
2023年02月
肌で感じる 〜皮膚は知っている
浮遊するクラゲ。約10億年前からほぼ姿を変えずに生息しています。 心臓も血管も脳もありません。しかし、光の明暗、音の高低を感じとるそうです。生命進化において、脳ができる前から皮膚は存在していたので、皮膚は「0番目の脳*」とも呼ばれています。*3番目の脳、という ...
もっと読む
皮膚って意識があるんです
全生物の体内と外部環境の境界線である「皮膚」。生物進化の歴史は、 アメーバなどの単細胞生物から始まります。単細胞生物には行動を判断する「脳」がありませんが、 それでも自らが置かれた環境を知覚判断し、環境に適応してきました。たとえばワラジムシは湿度が低くなる ...
もっと読む
花粉症って、、、ほんとにあるの?
花粉症。。。聞くと憂鬱になる人が多いのではないでしょうか?私は以前から「不信感」がありました。「花粉、花粉って、昔からスギの花粉って飛んでるよね??」さらに、私が小さい頃は「花粉症」なんて言葉は無かったですしね。社会現象になるくらい酷い症状の人が街に溢れ ...
もっと読む
健全なる精神は、、、
『健全なる精神は健全なる肉体に宿る』この言葉は日本語訳されたもので、その訳自体が間違っていることが指摘されていますが、ほとんどの人は、この言葉通りに受け取っていると思います。精神が肉体に宿る、というのは、精神と肉体と二次元的なものではなく、自然の理念が具 ...
もっと読む
生きたようにしか死ねない
「やったようになる」「やったようにしかならない」常々そう言っています。真理です。全てそうです。ということは、生きたようにしか死ねない、ということでもあります。生きるということは、毎日死ぬことの練習かもしれません。一生懸命生きた人は、終わりよく死ねるだろう ...
もっと読む
土さえあれば、、、花が咲く
たまに鉢に入った花や観葉植物を買ってきます。そのままでは鉢が小さく、土の量も不十分なために、一回り大きめの鉢に植え替えをします。そのまま数ヶ月すると、本来植え替えたはずの植木以外にも、見たことのない葉が生えてきて驚くことがあります。一番びっくりしたのは、 ...
もっと読む
腹筋トレーニング?いや「◯◯◯」でしょ
呼吸と運動にはちゃんと法則があります。この法則を知らないと運動やスポーツで怪我をします。運動は息を吐きながらやる、のが基本です。吸う時に動いても上手に力は入りません。 例えば、ボクシングやケンカで人をパンチする時に、息を吸いながらはできません。できたとし ...
もっと読む
和をもって尊しとなす
あらゆる努力をして、すべての人と和を保て。 そのためには、自ら進んで平和を作り出す者となれ。 和は、ただ黙っているだけではやってこない。 自ら和を作り出そうと努力する人の周りに実現するのだ。 和をつくり出すためには、まず何よりも、自分の内面が純粋であるこ ...
もっと読む
現代人の悩みについてのつぶやき 〜むくみと肩こりと腰痛
水のなかから出て四足歩行になり、さらに偶然にも?二足歩行になった結果、現代人は必然とも言える冷え性やむくみ、肩こりで悩んでいます。体内の血流は、四足歩行なら心臓からそれぞれの足の先まで多少の落差はありますが、大した高低差ではありません。ところが二足歩行だ ...
もっと読む
「パチパチ」とパソコン作業する 〜擬音語って面白い
昨日「日本は水の国」といった記事で少し触れた「言葉は文化」ということについて。言語体系というものは、文化によって大きく異なります。日本語はご存知のように、「やまとことば(和語)」「漢語」「外来語」から成り立っています。「漢語」は、愛とか忠、孝行といった、 ...
もっと読む
水の国日本 〜言葉は文化
じゃぶじゃぶ、ざぶざぶ、どんぶらこ、しとしと・・・日本には水に関係のある擬音語・擬態語が多数あります。日本は水の国、と言われます。水に関する擬音語・擬態語が多いということは、日本の風土・文化そのものを表しているのでしょうね。 水に関する擬音語で、二音節目 ...
もっと読む
旬のものが体にいいのはなぜか?
世界には、食事をせずとも生きられる人たちがいます。いわゆる「不食の人」ですが、その数は6万~10万人もいると言われます。 彼らはどの様にしてエネルギーや、体を構成するものを摂取しているのか?常識で凝り固まった頭では理解不能で「オカルト」と切り捨ててしまい ...
もっと読む
死ぬとはどういうことか?
死という現象を物理学的に見ると、「形あるもの」から「形ないもの」に変化する、ということができます。私たちは「粒子」の集まりでもあります。形のあるものは、時間の経過とともに、その姿形を次第に変えていき、やがて消滅していく運命にあります。基本、それに例外はあ ...
もっと読む
2本足で立ったから手が自由になった?
「直立二足歩行説」という、広く信じられている説があります。動物は4足で歩いていましたが、人間は2本足で立ち上がって歩くようになり、そのおかげで手を自由に使うことが可能になり、それで道具を使うようになりました。そのことが脳を刺激して脳が大きくなりました。と ...
もっと読む
晴れの日も雨の日も 〜一番の味方、誰だか知っていますか?
私なんて何の取り柄もないし、、、自分は平凡で何もできないし、、、自己評価の低い人は結構いるかもしれません。私も自分自身に対しては見方が厳しく、「全然ダメ、足りない」と毎日悶々としています。ただ「生き物」 「動物」「人間」というものの存在は、完璧で、神秘的で ...
もっと読む
知らないものは「間違っている」と決めてしまうことの怖さ
アインシュタインが、今から100年ほど前に「光が一番速い」という相対性理論を発表しました。それを根拠に、光が最速で、光より速いものはこの世にはない、ということを科学者は言います。相対性理論は、その後量子力学などに発展していき、学問的には非常に大きな功績が ...
もっと読む
ハンマーと鞭 〜人の体はハイブリッド
ハンマー(槌)の構造は鞭とは正反対で、機能においてもそうです。ハンマーは「一定の速度を得た場合、動きのエネルギーは最大となる」という利点があります。人がハンマーを使う時には、人が鞭になり、動きの軌跡を工夫することにより、ハンマーの欠点を補い、ハンマーの先 ...
もっと読む
「これって本当ですか?」
「これって本当ですか?」と聞く人がいます。何に対しての問いなのか?によってもその返答は変わります。 こういう聞き方をする前に、自分で調べた?自分で考えた?自分でやってみた?と聞き返したくなります。内心では「知らんがな」と笑そもそも『本当』って何???辞書 ...
もっと読む
自分に都合のいいことしか見えないんだよね
脳は都合よく「錯覚」します。これは「自分が思っていることと、現実は違う」という現象です。「錯覚」を説明するのによく使われるのが、顔の形をとるデスマスクです。「ホロウマスク錯視」と言います。デスマスクは凹んでいます。距離を置いて眺めると、なぜか顔の輪郭が突 ...
もっと読む