コンディショニングトレーナー小林さくらのブログ〜エッセンシャルトーク〜

本当の健康、本当の運動、とは何か?を考え、本質を追求し続けるキャリア20年以上のコンディショニング・パーソナルトレーナーが綴る有料級知識&情報系ブログです。

2022年12月

欲しいものがあるならば、求めよ。諦めることなく求め続けよ。そうすれば与えられる。見つからないならば探せ。徹底的に探し続けよ。そうすれば発見できる。閉まっているならば、叩け。戸を叩き続けよ。そうすれば、やがては開かれる。このように、探す人が見出し、叩く人に ... もっと読む

『そんなふうになるのは、何か必ず原因がある。。。』何か問題が出てきたとき、問題を解決しなくてはならないとき、必ず私は「口に出して」自分に言い聞かせるようにして、考えることにしています。パーソナルトレーナーになって、18年目です。毎年平均して延べ1000人 ... もっと読む

唐突ですが、9年前の記事ですが非常に参考になると思います。世間ではこれから流行り病が流行る(笑)とさまざまにメディアが懲りずに発信をしています。なんでわかるんだろう?笑そして、その流行病に唯一対抗するのは「ワクチン接種」のみというなんとも変わり映えのない ... もっと読む

「周波数」とは波動や振動が、単位時間当たりに繰り返される回数のことです。生命の代謝や成長、育成に不可欠なエネルギーとして『テラヘルツ波』があります。  テラヘルツ波は、動物や植物、鉱物など、自然界のあらゆる物質や生命体が放射し、同時に吸収している電磁波です ... もっと読む

「こんなことをやってみたい」「自分の力を試してみたい」と志を立てることまでは誰にでもできますが、そこからの踏ん切りと実行に至る人は少ないです。それは決心に当たって、「家族に迷惑をかけるかもしれない」「失敗して恥ずかしい思いをしたくない」といった雑念を生じ ... もっと読む

「怖い」のは誰でも嫌です。「恐怖」は洗脳で使われます。言うことを聞かせるのに「怖がらせる」のが一番手っ取り早いからです。逆に言えば、「恐怖」で心を支配されてしまいます。 「恐怖」は人間が持っているエゴの一つです。自己防衛本能とも関わっているので、生きるた ... もっと読む

周りの人に「すごい」と思われたい、自分を認めてほしい、という「承認欲求」は誰にでもあります。自分が興味を持ってやったことを結果的に認めてもらえるのはいいのですが、承認を得ることが目的になるとオリジナリティを失ってしまいます。そもそも承認欲求に支配されるこ ... もっと読む

人は、自分で自分のことを「修正」する力があります。みなさんもさまざまな場面で普段からやっていると思います。 私はパーソナルセッションの冒頭で、クライアントに立ち姿勢や、ちょっとした動作をしてもらって今日の(今の)状態をチェックします。大方、どこか崩れてい ... もっと読む

『レオナルド・ダ・ヴィンチ』言わずと知れた「モナ・リザ」を描いた画家です。ルネサンス期を代表する芸術家として高名ですが、ありとあらゆる分野で功績を残している天才です。余談ですが「ダ・ヴィンチ」はヴィンチ村出身を意味しており、個人名では「レオナルド」 と呼び ... もっと読む

日本語は他の言語と比べると『人称代名詞』が異常といえるくらいの種類があります。世界最多、です。 英語の「I」に相当するものがざっと10個、「YOU」に相当するものが5個。しかし和訳する時はすべて「私」と「あなた」のみになります。日本語は人称代名詞の使い方に特徴 ... もっと読む

『万物、皆我備はる』これは孟子の言葉です。 現代語にすると「万物の道理は、皆自分の本性に備わっている」となります。私たちの体の中には、生命力も自然治癒力も、排泄する力も、循環する力も、全て備わっています。パーフェクトなのです。「自然の産物」の私たち人間は ... もっと読む

前世紀に一世を風靡した整体家の『野口晴哉』先生という人がいます。彼の著書に『風邪の効用』がありますが、これは一読をオススメします。風邪の効用 (ちくま文庫)野口 晴哉筑摩書房2003-02-01本書では、「風邪は病気というよりも治療行為」と表現されています。「体が恢復 ... もっと読む

iPhoneを作ったアップルの創業者スティーブ・ジョブズの話。ジョブズは取材中、インタビュアーの持っていたiPadを見て急に不機嫌になりました。普通、インタビュアーが自分の開発した製品を持っていたらご機嫌になります。取材者は焦りました。「なにか間違ったことをしてし ... もっと読む

人から批判されたり「あいつはこういう人間だ」とレッテルを貼られることは、実は非常に小さい問題です。それどころか、自分で自分を評価することも取るに足らない問題です。自分の良心に背くようなことをしていなかったとしても、それは自分の正しさを証明することにもなり ... もっと読む

第二次世界大戦中、日本の新聞やNHKのラジオ放送は、政府と一体になって戦争を煽りました。政府の検閲を受け入れて、「大本営発表」を右から左に垂れ流し、日本軍が敗走しているのにも関わらず、連戦連勝しているかのようなウソを国民に吹き込んでいきました。 「物量が圧倒 ... もっと読む

こういった記事は啓蒙のために、定期的に発信する必要があると思っています。一般のほとんどの人は「筋肉をつけたい」「筋肉を鍛える」という言い方をします。「目的」 はさておき、多くの人はそれを望んでジムに入会したり、パーソナルトレーニングを受けようとします。その ... もっと読む

意識や無意識、といったワードでいくつか記事を書いています。「脳」が人間の全てをコントロールしていて、手足も動かしていますから、脳の仕組みや機能を知ることは非常に大事なことです。全て自分の脳で考えて、決めて、行動している、なら「自分の望んだように生きている ... もっと読む

2030年ミニ氷河期が到来。研究の代表でこの発表をしたのがヴァレンティナ・ジャルコヴァ教授。発表の予測は最新テクノロジーによるデータから算出したものだそうです。教授によると、『太陽の活動には周期的な勢いの増減があり、その原因は太陽内部の複雑な磁場の変化に ... もっと読む

こんなタイトルを書いておいて、私自身365日スケジュールを調整している人間です。とは言いつつある程度スケジュールは自然に決まっていきます。自分で仕事を創り出す自営のスタイルなので、いつまでに何かをしなければいけないということではなく、顧客と日時の打ち合わ ... もっと読む

「あの人、オーラがあるな」「あの人は人を惹きつける力が強い」「あの人の周りにはいつも人が集まってくる」「あの人は波動が強い」色々な言い方がありますが、どれも本質は同じような気がします。いずれも会社や集団を引っ張るリーダーであったり、影響力を持ち変革をもた ... もっと読む

何かを習得しよう、何かをそこそこ上手にできるようになりたいという時はやはりそれなりに時間がかかります。数週間、数ヶ月、数年、、、その人の目的やゴールによって様々でしょうが、数回、数時間やっただけ、で何かを身につける、自分のものにする、ということは難しいし ... もっと読む

休日(プライベート)を上手に使えると仕事(オフィシャル)へのモチベーションが上がります。それをわかっていても、ついダラダラと過ごしていしまい後悔してしまう人も多いのではないでしょうか?こうなると休み明けに、気分よく仕事をスタートすることはなかなか難しい。 ... もっと読む

人間には感情があります。喜怒哀楽はもちろん、他人に対する妬み嫉み(嫉妬)があります。他人にではなく、近しい人(親兄弟)にも嫉妬はあります。「自分は自分、他人は他人」とわかってはいますが、他人と比べてしまったり、敵対心を持ってしまうのは、人間としては仕方が ... もっと読む

病気や痛みかた回復したい時、心のあり方は直接的に関係します。楽天的な人と、そうではない人では全く逆の結果を生むこともあります。なんとかなると思っていると何とかなり、大変だと思っていると、大変になります。本人が「そう思えばそうなる」のです。思った通りにしか ... もっと読む

失敗したり、間違いを犯した時、「あぁミスをしてしまった、、、」と自分を責めたり、落胆することはありませんか?ほとんどの人は、自分の無能さを嘆き、自分を否定します。それは実に非常に「傲慢な態度」なのです。なぜなら、「私は失敗するような人間ではない」「私が間 ... もっと読む

”THE LIGHT SHALL SET YOU FREE”  という書籍があります。これを知っていると知らないとでは、人生での生きやすさが変わります。1、ワンネスの法則簡単に言えば、人類みな兄妹ということです。人間の意識下は全て繋がっています。生きているすべてのもの、考え、感情、何 ... もっと読む

あらゆる努力をして、全ての人と和を保て。 そのためには、自ら進んで平和をつくりだす者となれ。 和は、ただ黙っているだけではやってこない。 自ら和を作り出そうと努力する人の周りに実現するのだ。 和をつくりだすだめには、まず何よりも、自分の内側が純粋であるこ ... もっと読む

足指を足の裏側にぐっと曲げて、バレリーナのように立ってみてください。どうですか?指が折れちゃうよ...痛すぎてできない... 多分ほとんどの方がギブアップしたと思います。足指で立つなんてできるわけない、と思ったかもしれませんが、そんなことはなく子どもはすぐ立て ... もっと読む

人は一日に何千もの「選択」をしています。そのほとんどは『無意識』で行われるものです。つまりそれは『習慣』です。 習慣は無意識に行なっているものなので、自分ではそのほとんどは気づいていません。 でも、この『習慣』こそが、私たちの人生を実質的に形作っているも ... もっと読む

歯医者にはほぼ皆さんが行かれていると思います。見渡せば「歯科医」だらけですしね。今日は顎の関節に関しての話です。『食いしばり』多くの方が、歯科で指摘を受けたことがあるのではないでしょうか。私は顔や頭にも触るので、クライアントに「歯ぎしりや食いしばりしてい ... もっと読む

私は現在猫を3匹飼っています。そのうち二匹は兄弟、保護猫だった彼らを生まれてから半年くらいの頃に引き取りました。彼らが自宅に来る以前にも、猫を30年間ほど、10匹以上飼ってきました。完全に家族です。犬猫を飼っている人は多いと思いますが、イギリスでは特に犬を ... もっと読む

↑このページのトップヘ