コンディショニングトレーナー小林さくらのブログ〜エッセンシャルトーク〜

本当の健康、本当の運動、とは何か?を考え、本質を追求し続けるキャリア20年以上のコンディショニング・パーソナルトレーナーが綴る有料級知識&情報系ブログです。

2022年04月

人間の目的は快適に生きることです。若くて元気そうに見えているのに、生きる目的がなかったり、精神的に打撃を受けると、体調を崩したり、ひどいと自死を選んでしまうこともあります。一方、目的、夢、希望をもっている人は、栄養学や保健学の見地で見れば病気になりそうな ... もっと読む

1920年から30年にかけて世界中では、少しづつ、それまでの「貴族社会」から」「大衆社会」へと変わっていきました。最初に「貴族」という言葉の意味を共有しておきます。映画やドラマでなんとなくなイメージがあると思いますが、、、一つの社会において、格段に高い政 ... もっと読む

■人は一人で生きてくのは難しいし、寂しくなるので、群れがち。■人は目標を持つが、その目標は「人より良くなること」になりがち。■人は目標を持たないと、ダラけてしまいがち。 いきなり箇条書きでスタートしました。よくある人生の悩み、というかある種「矛盾」です。 ... もっと読む

普段の生活では、あまり私たちはやることの一つ一つに「善悪」や「損得」をいちいち考えずに、無意識で行動しています。自分が成長していくうちに、 「これって意味あるの?」「これは役に立つんですか?」「これはなんのためなのかな?」などとやることにいちいち「意味・理 ... もっと読む

『千島学説』専門の勉強した人か、よほど興味があって色々情報を調べている人しか知らないと思います。千島学説とは、生物学者である「千島喜久雄」先生が1963年に発表した医学説のことです。 ほとんど巷やメディアでも聞かない学説です。実は千島学説を検証していくと、現代 ... もっと読む

アパルトヘイト撤廃の運動を愛、後に南アフリカ共和国大統領になられた故「ネルソン・マンデラ」氏。  彼の言葉に以下のものがあります。生まれながらにして、肌の色や出身や宗教を理由に他人を憎む人は誰もいない。 憎しみは後から学ぶものであり、 もし憎しみを学ぶこと ... もっと読む

東洋人と西洋人では、見ているもの、触った感じ、聞いているもの、の認知に違いがあると言われています。同じ物を見ても、日本人とアメリカ人では、見え方、捉え方に違いがあります。これらは根底に文化や育った環境、思考の違いがあります。つまり「遺伝子の違い」でもあり ... もっと読む

生まれてからずっと『日本語』に囲まれて、真っ白な脳にそれを刻んできた私たちには「当たり前」に思える『日本語』。他の言語が母国語の人にとって、「なぜそういう言い方をするのか?」と不思議に思う表現がいくつもあるらしいのです。「それはそういうもの」「そうしか言 ... もっと読む

誰もが悩みがあります。私も悩みはいくらでもあります。でも、一応雨風がしのげる住まいはあるし、飢え死にしそうになるほどではないし、運よく目も見え、耳も聞こえるし、最低限言葉もわかります。でも悩みがあります。。。なぜでしょうか?私たちも例外なく、他の生き物の ... もっと読む

『岡潔』という伝説の天才数学者がいます。  数学者でもあり、思想家でもあります。岡潔の名を全国的に知らしめたのは随筆「春宵十話」です。春宵十話 随筆集/数学者が綴る人生1 (光文社文庫)岡 潔光文社2006-10-12この中で岡先生は論理的学問と思われる数学者でありながら ... もっと読む

日本には「職人」と呼ばれる人たちがいます。何かを専門にそれを仕事にしている人たちはたくさんいて「専門家」「プロフェッショナル」などと呼んだりしますが、「職人」というのはそれらとはちょっと違うもののような気がしています。大工の棟梁、寿司職人、芸者など、いろ ... もっと読む

昨日に続き『ウソ』シリーズということで😅スタートします。『環境問題』は「耳障り」がよく、わかりやすいテーマでもあるので、よく政治家が国民をダマすのに使います。誰でも聞いたことがある「地球の温暖化」についてです。 地球が温暖化してしまうと大変だから、地球を ... もっと読む

すっかり払うことに「慣らされてしまった」消費税。 というか「有無を言わさず」搾取されている、と言った方が適切かもしれません。1988年まで日本には消費税はありませんでした。何でも「きり」がいい値段でしたよね、50円とか100円とか。それが、「欧米では消費 ... もっと読む

「この頃完全にリラックスできる時間がないんです。。。」「最近全然リラックスできてないんだよな。。。」 そんなこと、ふと漏らしていませんか?心の中で呟いていませんか? 心の底から、リラックスすることなど、幻想なのかもしれません。もし、それができたとしても、 ... もっと読む

男女の捉え方には、日本と欧米諸国には「大きな違い」があります。聖書が根本にある欧米人は、旧約聖書に、「アダムという男のあばら骨から、イブという女性が生まれた」と書いていることから、基本的に女性は男性の所有物、という考え方をします。欧米人の信じる神自体が、 ... もっと読む

メビウスの輪(帯)、知っているでしょうか? 細長い帯を1回ねじって両端をはり合わせたときに、『表裏の区別ができない連続面となる図形』のことです。幸・不幸、喜び・悲しみ、一見対立的に見えるものは、実はねじれながら繋がっています。楽あれば苦あり、苦あれば楽あり ... もっと読む

「あなたの楽しみは何ですか?」何と答えますか?即答できますか?楽しいことをやっていると、飛ぶように時間が過ぎていきます。それだけ集中しているということです。冒頭の質問をされて、一瞬答えに詰まった人もいるかもしれません。人は、自分が楽しみとしていることにつ ... もっと読む

健康に気を遣ってい人や興味のある人ならご存知かと思いますが、何はさておき、人間にとって一番大事なものは『体温』『熱』です。 『発熱こそが命』です。現代人の低体温化が止まらない状況になっています。ガンの患者が低体温である、ということは周知の事実になっていま ... もっと読む

どんな「宗教」行事や儀式でも「音響」とは不可分です。有名なところでは「チベタンボウル」 があります。チベット仏教で用いられています。また、「ティンシャ」という丸い金銅を紐で結んだものがあります。聞いてみればわかりますが、本当に澄み切った音色が無限に広がって ... もっと読む

物質は「光」と「音」でできています。音は「振動」による波です。波の大きさによって音が変わります。色についても周波数があります。特定の波長を色として感じることができます。海外の教会には必ずと言っていいほど、大きなステンドグラスがあります。 このステンドグラ ... もっと読む

カブトガニ。 直接、見たり触ったことはなくても、写真は見たことがありますよね。2億年前から姿を変えずに生きている生物です。毎年春になると、満月に導かれて何十万匹というカブトガニが産卵のためにアメリカ大西洋沿いの砂浜にやってきます。お腹を空かせた鳥たちにと ... もっと読む

宗教の本源の目的は「人生をより良く生きる」ことです。どの宗教も本質はここです。なので「行うべきこと」と「行ってはいけないこと」があります。行うべきこと=修行行ってはいけないこと=戒律として存在します。これは宗教ごとに少しずつ異なっています。ただ、宗教は違 ... もっと読む

先日「苦」のホルモン、についての記事を出しました。コルチゾール、とアドレナリン、でした。対して、「幸福」ホルモンといわれるものもあります。そして、この「幸」の神経ホルモンは結構多いのです。どれも「感情」をコントロールしています。逆に考えれば、そういった感 ... もっと読む

昨日「コルチゾール」についての記事を出しました。別名『ストレスホルモン』ともいうコルチゾール。しかし、これ以上に強く、悪い働きをしてしまうホルモンがあります。「アドレナリン」。別名『怒りのホルモン 』。毒蛇の毒より3〜4倍は強いといわれる猛毒です。コルチゾ ... もっと読む

「苦悩」とは何でしょう?人はなぜ苦しむのでしょうか?釈迦はそれを「四苦八苦」として説いています。「生・老・病・死」は四苦。これは分かりますね。それに、「愛別離苦(あいべつりく)」親愛なるものとの別れの苦しみ「怨憎会苦(おんぞうえく)」恨み憎むものに会う苦 ... もっと読む

宗教はもとより、仏教と聞けば、若い人には少々とっつきにくいかもしれませんし、普段から仏壇やお墓参りが習慣になっていない人にとっては無関心なことかもしれません。『お坊さん=僧侶』は跡を継いでいる、と思っている人も多いですが、普通の人が僧侶になるケースはかな ... もっと読む

『ドラゴン桜』というマンガがあります。ドラマにもあったので知っている人も多いでしょう。 マンガと侮るなかれ、最近のマンガ・アニメは「ストーリー」がしっかりしていて、内容やメッセージは勉強になるものが多いです。特にヒットしたものは、それだけ多くに人に訴えか ... もっと読む

学習をするときは必ず「脳」を使います。もちろん「脳」だけではなく、「脳を含むからだ全体」です。「脳」に何かが「入力」されてくるのですが、その「入力」は『五感』を使っています。五感とはいうまでもなく、「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚」のことです。脳の働きは、 ... もっと読む

眼は口ほどに物を言うと言いますが、眼の動きと思考の関係は非常に大きくあります。 感情の起伏にも反映されていて、喜んでいる時には眼球が大きくなり、逆に面白くない時には眼球の形状が歪みます。眼の状態は日々変わっていて、「今日は冴えていてはっきり見える」「朝か ... もっと読む

本日、4月1日、新年度のスタート。現状を変えるため、各々が変わっていかないといけません。□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙 ... もっと読む

↑このページのトップヘ