コンディショニングトレーナー小林さくらのブログ〜エッセンシャルトーク〜

本当の健康、本当の運動、とは何か?を考え、本質を追求し続けるキャリア20年以上のコンディショニング・パーソナルトレーナーが綴る有料級知識&情報系ブログです。

2021年10月

理屈はわからなくても、緑の多い山や、海を見て、「心が落ち着く」「ホッとする」「気持ちがいい」と感じるのは、自然の摂理の中に身を置くことで、私たちを取り巻く宇宙のエネルギーを受け取っているからなのかもしれません。たぶん、そうでしょう。存在する自然の全ては「 ... もっと読む

人間には感情があります。喜怒哀楽はもちろん、他人に対する妬み嫉み(嫉妬)があります。他人にではなく、近しい人(親兄弟)にも嫉妬はあります。「自分は自分、他人は他人」とわかってはいますが、他人と比べてしまったり、敵対心を持ってしまうのは、人間としては仕方が ... もっと読む

「あなたは今を生きていますか?」と聞かれたら、どう答えますか?「それはそうでしょ」と即答するかもしれませんが、よく考えてみてください。「今を生きる」とは、思っているよりも難しいと思っています。もちろん「物質的な肉体」は「現在」に存在していますが、意識は過 ... もっと読む

人間の脳内に『RAS』と言う神経組織があります。極めて優秀な「ナビゲーションシステム」です。人間は色々な情報を見たり聞いたりして、自分の脳内に取り込みます。全て記憶していたら、脳内はパンクしてしまうので、無意識に「自分に必要な・有益な」情報だけを、拾い上げて ... もっと読む

『膝』のトラブルで悩んでいる人は実に多いです。人の体のパーツでも、疾病率一位の「腰」と並んで、弱点になる場所でしょう。若い頃の趣味やスポーツの怪我で痛めてしまうのも多いですね。70歳前後で、自然と膝が痛んでくることも実に多い。変形性膝関節症(膝OA)とい ... もっと読む

先日、脳の「松果体」が『第3の目』と言われている、という記事を出しました。なぜそう言われているのか?をもう少し詳しく。ジメチルトリプタン(DMT)という、自然界に発生する幻覚剤があります。この通称DMTは、・宗教儀式・幽体離脱・臨死体験などに用いられる成分で、ア ... もっと読む

人間の脳の働きは、現代の科学ではまだまだわからないことだらけです。ひとつ言っておきたいことがあります。「現代の科学」と言いましたが、「現代」が一番進んでいるとか、優れているとか、はわからないのです。昔の人の方が現代の人に比べて「劣っている」とか「遅れてい ... もっと読む

江戸時代中期の人で『水野南北』という人がいます。 「観相学」の大家で、日本一と言われています。 「観相学」とは、顔立ちや表情から、その人の性格や気質、才能を判定しようとする学問のことです。 南北の教えで特徴的なのは「人の運は食にあり」と、食べ物が人の運命に影 ... もっと読む

『レオナルド・ダ・ヴィンチ』を知らない人はいないでしょう。「モナ・リザ」を描いた画家です。ルネサンス期を代表する芸術家として高名ですが、ありとあらゆる分野で功績を残している天才です。余談ですが、「ダ・ヴィンチ」はヴィンチ村出身を意味しており、個人名では「 ... もっと読む

体にはいくつか「穴」がありますが、「口」が体の最初の「入口」です。簡単に考えれば、口から入り〜腸を通過し〜 肛門から出る、という「1本の管」です。シンプルです。その食べ物を取り入れる口の中には、微生物、最近などがたくさん棲みついています。常に湿気があり、温 ... もっと読む

地球は重力に支配されています。地上にあるものは等しく、地球の質量によって『9.8m/秒の2乗』という重力加速度がかかっています。これは、空中で野球ボールから手を離すと、1秒後には秒速9.8mに達する、という意味です。空気抵抗などの複雑な要因を除けば、単純に2秒後に ... もっと読む

週明け月曜日、気持ち新たにスタートしましょう!大なり小なり「目標」は誰もが持っているでしょう。え?何もない?そんなはずはないと思います。「元気で病気にならないように」とか「体重が増えないように」とかあるでしょう。中には「〇〇までに▲▲の資格を取る」とか「 ... もっと読む

動物は「心臓」が止まれば、死にます。「心臓」は一般的には「血液を送り出すポンプ」という認識ですので、ここではそういうことにしておきます。つまり、血液が体を流れ続けることにより、生命を維持しています。ということは、血液が流れなくなれば、死にます。心臓が止ま ... もっと読む

いきなり質問ですが、テレビやメディアで犯罪や過激な暴力シーンなどを繰り返し見た場合の影響はどうだと思いますか?関係者の中には、こういったことでかえって犯罪や暴力などの事件はなくなると主張する人もいます。心理学用語で「カタルシス効果」と言いますが、そういう ... もっと読む

今日は、日曜日。ブログ開始から250記事になります。短めのブログです。□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□自戒を込めて。何度でも何度でも大事なことなので自分に言い聞かせます。そして、これは私自身だけでなく、みなさんにと ... もっと読む

例えば、家族がふさぎこんでいて、機嫌を取ろうとします。そばにいる家族が暗い顔をしているのは嫌ですし、できることをしてあげようと思うからです。「ドライブでも行かない?」「新しくできたお店行ってみようか?」など。でも、相手は「出かけたくない」と拒絶したとしま ... もっと読む

10月も中旬です。来週から一気に気温が低くなってくるようです。つい先日まで日中は冷房を入れるほどでしたが、気温の上下で体調を崩さないように自分の体に気を配りましょう。生活習慣もさることながら、食事で大きく体調は左右されます。「冷やさないようにする」ことが ... もっと読む

「プロ」と聞くと何を思い浮かべますか?また何かの「プロ」の皆さんは、「プロ」とはどういうものだと思いますか?プロ、とは元々、profession 職業、という英語での意味があります。主たる収入を得る生業としてそれに従事している人、のことをプロ、とも言いますし、プロ ... もっと読む

皆さんは、日本のことをどのくらい知っているでしょうか?そんなこと考えたことないな、という人が大半かもしれません。自分の普段のことで精一杯で、国のことや世界のことなんて目がいかない、という感じかもしれません。「自分の身の回りのことだけ」しか興味も関心もない ... もっと読む

タイトルにあるように、病気や痛みは、その人に負荷の掛かっている部位から始まっていきます。立ち仕事、肉体労働に従事している人は、一番負荷の掛かるのは「脚と腰」。パソコン仕事やオフィスワーカーにとって負荷のかかるのは、「腰」と「眼」。酷使している部分は、当の ... もっと読む

青春とは人生の一時期のことではなく心のあり方のことだ若くあるためには想像力・強い意志・情熱・勇気が必要であり安易(やすき)に就こうとする心を叱咤する冒険への希求がなければならない人間は年齢を重ねた時老いるのではなく理想を無くした時老いるのである皆さんは自 ... もっと読む

自分は自分に対していつも「言い訳」をします。できない、やらない、の対して、よくもまぁたくさん言い訳考えるわと感心してしまうくらい言い訳をします。タイトルにある通り、『54の有名な言い訳』です。耳が痛いです、、、ね1、もし、奥さん(子ども)がいなかったら2、 ... もっと読む

タイトルにあるように「表現の仕方をポジティブに変えてみる」ことで、脳の感じ方も、印象も全く反対になります。よくある例えが、コップに半分の水が入っているのを見て、・もう半分しか残っていない・まだ半分も残っているのどちらで感じるのかで、人のタイプは正反対にな ... もっと読む

昨日の記事では「ヒンドゥー教」のカーストについて触れました。宗教は「支配の道具」として用いられてきました。「自分は宗教に興味はないよ」と無宗教の人もたくさんいるでしょう。でも、無意識に宗教的なものや迷信に縛られていることは結構あります。例えば、ご飯にお箸 ... もっと読む

日本では「宗教」について興味のある人は少数派ですし、「信仰」について話したり議論することは、一般の人の間では稀でしょう。キリスト系や仏教系の学校にでも通っていない限り、礼拝に行くこともないでしょうし、お経に触れる機会は法事以外ほとんどありません。かく言う ... もっと読む

最近ではいろいろ場面で、「〜は科学的に証明されている」「科学的なエビデンスは〜」など、「科学」で明らかになっていることがさも正当であるかのように言われることが増えたようです。今の社会情勢もありますが、フィットネスの業界でも「科学的〜」な言葉だけで信頼し飛 ... もっと読む

病気や体の痛みは、偶然で起こることはありません。また、特定の人に起こるものでもありません。何かの間違いで起こるわけでもありません。「なぜ私が。。。」「どうしてオレが。。。」と当の本人は思うのでしょうが、『起こるべくして起こって』います。 病気になる人と、 ... もっと読む

何かを習得しよう、何かをそこそこ上手にできるようになりたい、という時はやはり、それなりに時間がかかります。数週間、数ヶ月、数年、、、その人の目的やゴールによって様々でしょうが、数回、数時間やっただけ、で何かを身につける、自分のものにする、ということは難し ... もっと読む

動物や植物は言葉を発しませんが、コミュニケーションは取ることができます。こちら人間の言葉の「波動」は伝わっています。かわいいね、キレイだね、と声をかければ、実際にかわいくなり、キレイな花を咲かせることは知っているでしょう。さらに、ペットを病院に連れて行こ ... もっと読む

もはや、パソコン、スマホを使わない人はいないでしょう。現代人が眼にストレスを受けている原因は、デジタル機器の画面から発光される光の青い部分「ブルーライト」です。もうパソコン常用者なら当たり前の事実でしょう。画面を見る時はブルーライトカットのメガネも必須で ... もっと読む

2021年も10月に入りました。残り3ヶ月で1年が終わります。総裁選も終わり、緊急事態宣言も解除になり、社会の雰囲気が変わるのを期待しつつ、また頑張っていきましょう。□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■ ... もっと読む

↑このページのトップヘ