「エトーレの法則」というのを知っていますか?
『他の行列は自分の列より、早く進む』
という法則です 笑
スーパーなどのレジで並んだ時、あっちの方が早そうだと列を変えると、
今まで並んでいたレジの列の方が早く進んだという経験、ありますよね?
スーパーやコンビニ、トイレ、高速道路や税関、、、
正直、厳密な法則ではありませんが、大体そうなります 笑
アメリカ、ニューヨークに住むバーバラ・エトーレが発見し、1974年に「ハーパーズ」誌に手紙を送ったことで、この偉大な法則が話題になりました。
残念ながら?日本ではさほど話題にはなりませんでしたが。。。
自分が並んだレジが「遅くなる」とハナから思っていれば、イライラも減ります。
梅雨に雨が降っても、それは仕方ない、と思うのと同じです。
これはレジの列が「早く進んでくれ」といったことだけでなく、
「誰かがこちらの思い通りになってくれない」
ということも同じことになります。
子どもがちっとも言うことを聞かない、とイライラする。。。
夫がやってといったことをやってくれない、とイライラする。。。
部下がちっとも動いてくれない、とイライラする。。。
そもそも
「自分が自分自身を思い通りに動かせているのか?」
と自分に聞いてみてください。
私は。。。NO 苦笑
多分死ぬまで無理かもしれません。
結構不満が多いし、怠けたり、まぁいいか、なんて思ってしまうことも日常茶飯事です。
そんな自分が「誰かにこちらの思い通りになることを期待」すること自体、間違っているのだということ。
もし、相手が思い通りに動いてくれたら『奇跡』なのです。
人は自分に文句を言う人に何かやってあげたいとは思いません。
自分を大切にしてくれない人ために何かやってあげたいとは思いません。
でも、自分に「感謝の念」を抱いてくれる人のためには、なんとかして力になってあげたいと思います。
それが「人」です。
成長する、とよく口にしますが、
成長とは「大きくなること」ではなく、
「小さいこと」「当たり前のこと」に感謝できるようになること、
「細かなこと」に気付くようになること、
だとわかりました。
そんなことがわかってきた私、成長してるかも。(文字を小さくしておきます笑)
『他の行列は自分の列より、早く進む』
という法則です 笑
スーパーなどのレジで並んだ時、あっちの方が早そうだと列を変えると、
今まで並んでいたレジの列の方が早く進んだという経験、ありますよね?
スーパーやコンビニ、トイレ、高速道路や税関、、、
正直、厳密な法則ではありませんが、大体そうなります 笑
アメリカ、ニューヨークに住むバーバラ・エトーレが発見し、1974年に「ハーパーズ」誌に手紙を送ったことで、この偉大な法則が話題になりました。
残念ながら?日本ではさほど話題にはなりませんでしたが。。。
自分が並んだレジが「遅くなる」とハナから思っていれば、イライラも減ります。
梅雨に雨が降っても、それは仕方ない、と思うのと同じです。
これはレジの列が「早く進んでくれ」といったことだけでなく、
「誰かがこちらの思い通りになってくれない」
ということも同じことになります。
子どもがちっとも言うことを聞かない、とイライラする。。。
夫がやってといったことをやってくれない、とイライラする。。。
部下がちっとも動いてくれない、とイライラする。。。
そもそも
「自分が自分自身を思い通りに動かせているのか?」
と自分に聞いてみてください。
私は。。。NO 苦笑
多分死ぬまで無理かもしれません。
結構不満が多いし、怠けたり、まぁいいか、なんて思ってしまうことも日常茶飯事です。
そんな自分が「誰かにこちらの思い通りになることを期待」すること自体、間違っているのだということ。
もし、相手が思い通りに動いてくれたら『奇跡』なのです。
人は自分に文句を言う人に何かやってあげたいとは思いません。
自分を大切にしてくれない人ために何かやってあげたいとは思いません。
でも、自分に「感謝の念」を抱いてくれる人のためには、なんとかして力になってあげたいと思います。
それが「人」です。
成長する、とよく口にしますが、
成長とは「大きくなること」ではなく、
「小さいこと」「当たり前のこと」に感謝できるようになること、
「細かなこと」に気付くようになること、
だとわかりました。
そんなことがわかってきた私、成長してるかも。(文字を小さくしておきます笑)
コメント
コメント一覧 (2)
思い通りにしたいという気持ちが隠れていましたか。
確かに自分を思い通りにすることもままならないですね。
イラッとしたら、思い通りにしたいというおごりだと考えるようにします。
sakurak31
がしました