コンディショニングトレーナー小林さくらのブログ〜エッセンシャルトーク〜

本当の健康、本当の運動、とは何か?を考え、本質を追求し続けるキャリア20年以上のコンディショニング・パーソナルトレーナーが綴る有料級知識&情報系ブログです。

本当の健康、本当の運動、とは何か?を考え、本質を追求し続けるキャリア20年以上のコンディショニング・パーソナルトレーナーが綴る有料級知識&情報系ブログです。

私にとっては、年中行事のなってしまっている「ホノルルマラソン」。今日がその日です。今回で20回目。途中何回か行かない、行けない年が数年ありましたが、やっぱり格別なモノで継続中です。マラソンは大好きな趣味というより、自らの健康や体調、体力レベルを維持してい ... もっと読む

改めて自分の足を見てください。巻き爪、ある指だけ先っぽの向きが違う、指が曲がったままだな、外反母趾で関節の形が悪いな、、、などと、いろいろと発見すると思います。立っている時、足は身体の中で唯一地面に接する部分です。足の裏からの情報が脳に送られ、即座に姿勢 ... もっと読む

多くの人は肩こりは、血流障害のせいだと思っています。 筋肉が硬くなっていて、血の流れが悪いから、と。常識とも言える情報ですが、ちょっと考えてみたいと思います。 細胞と細胞の間を流れる体液のことを「間質リンパ」と呼びます。 一般的なリンパマッサージ、リンパドレ ... もっと読む

言葉と同じように、あらゆるものイメージは人によって全く異なります。例えば、猫をイメージした時に頭に浮かぶ猫の種類や色、その場面もまちまちです。寝ている時に見る「夢」と同じく、「どうしてそのようなイメージが浮かんできたのか?」を意識では特定できないのです。 ... もっと読む

「ただの風邪」も感染症分類の第5類に含む、ことになりました。国民からのパブリックコメントもスルーし、国会の議論も経ずに、、、です。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/961b1d50850ae1e3948029cedbb6b8ee3ee00db6 何か意図があることは想像できます。前世紀に ... もっと読む

『電子マネー』は使っていますか?Suicaやpaypayなどは浸透していて若い世代以外でも使っている人はいるでしょう。私もここ数年は財布を持たず、スマホで支払いばかりになっていて、たまに「現金のみ」の機会に遭遇すると困ってしまうことも。スマホやスマートウオッチなどの ... もっと読む

生物は命を守るために、本能的に不快を避けて生きています。   ところが人の場合、不快、痛み、苦しみを避ける行動はうまくいかないことが結構あります。 痛みから逃れたい、、、   あの人から逃れたい、、、   不快から逃れたい、、、  逆に、自分から求めてしまってい ... もっと読む

食後に歯を磨かなければいけない、と言っている人たちがいます。そう信じて、すぐに歯磨きをしている人もいます。実際、食後に歯を磨いてもいいのですが、「磨かなければならない(さもなくば虫歯になる)」というのは都市伝説です。 そもそも歯磨きとは「歯に付いた細菌を綺 ... もっと読む

神経は痛みを感じない。  これが医者を含め多くの人がわかっていないことの一つです。 鼓膜は振動を膜で捉え、それを電気信号に変え、神経に伝えます。 神経はそれを脳に送り、脳はそれを認識します。 網膜は光を膜で捉え、それを電気信号に変え、神経に伝えます。 ... もっと読む

二人三脚走、やったことありますよね?二人組になって片方の足を縛って走る…まさにお互いが息を合わせて成り立ちます。 「せーの」と同じタイミングで、同じ歩幅で、動き出さなくては絶対コケる😅この「息を合わせる」という行動ができるのは、実は人間だけ。人間のどの機 ... もっと読む

「からだ」はパーフェクトです。「からだ」は間違えません。「からだ」は天才です。不完全なのは「その人」。間違えるのも「その人」。おバカなことをしているのも「その人」です。からだの痛みも、病気も、不調も、不健康も、「からだ」のせいではなく、「その人」のせいで ... もっと読む

最初に言っておきます。「運動では痩せません。」本屋に行けば本当にびっくりするくらいの「痩せたい」人向けの書籍が並んでいます。運動やトレーニング、ヨガやランニング、食事などにわたって「痩せ」「ダイエット」というワードがタイトルになっています。なぜそんなにみ ... もっと読む

現代で本当に多いのが「肩こり、首こり」です。スマホ首、とも言われてしまいすっかりオジサンオバサンだけでなく、小学生にも見られるようになってしまいました。このブログで、たびたび言及していますが、首が凝ったからといって首を揉んでもダメ、肩ご凝ったから肩を揉ん ... もっと読む

世の中で「顔のリフトアップ」といえば、下から上に撫で上げる が常識になっています。これは本当でしょうか?一見、それっぽく思います。だって、下に垂れたものは持ち上げ直せばいい、、、ですよね?ところが、それは絶対に固定されません。 そもそも、なぜ下に垂れる ... もっと読む

音楽にはいろいろな作用があります。平安時代には「琴」の音や「横笛」で郷愁を誘い、戦国時代には「ほら」の音と「太鼓」の音で戦いに向けて高揚感を高める、など、各々の時代に、時々の文化を表現してきました。音階とリズムで作られる音楽ですが、古代ギリシアの数学者ピ ... もっと読む

もはや、パソコン、スマホを使わない人はいないでしょう。現代人が眼にストレスを受けている原因は、デジタル機器の画面から発光される光の青い部分「ブルーライト」です。もうパソコン常用者なら当たり前の事実。画面を見る時はブルーライトカットのメガネも必須です。ブル ... もっと読む

酸素が身体に良い、と思っている人が大半です。 酸素が足りないことは身体に悪いのですが、酸素は酸化の素ですから確実に身体にとっては悪いものになります。 酸化が身体に悪いのは知っていると思いますが、酸素は身体を酸化させます。 同じ酸素という言葉が付く活性酸素 ... もっと読む

国民病ともなっている腰痛ですが、その8割以上は原因不明とされています。実際、原因不明、ということは絶対にないのですが😅整形外科ではそういわれる事が多く、「無理せず様子を見ましょう」と湿布薬を渡されるのが関の山です。リハビリ部門に回され、マッサージを受けて ... もっと読む

文明。人知が進んで世の中が開け、精神的、物質的に生活が豊かになった状態。その文明がいくら発達したと言われている時代、いかにも便利になったように見えますが、どうもそこには自然の法則と合わないことがたくさんあります。生命体である限り、自然環境に適応するように ... もっと読む

1980年代の末、有名な天才「アインシュタイン」の娘リーゼルは、父から彼女に宛てられた1400通の手紙を父親の死後20年間は内容を公開しないという指示を添えて、ヘブライ大学に寄付しました。以下は、リーゼル・アインシュタイン宛ての手紙のなかの1通です。 ... もっと読む

日本の医療は、西洋医学が中心です。その歴史はまだ1世紀半程度です。明治維新以後に入ってきて(シーボルト来日)、この短期間に急速に発達したかのように見えます。乳幼児の死亡率が下がったり、寿命も大幅に延び(たように見える)、感染症による死亡率も低くなりました ... もっと読む

普段、あまり私たちはやることの一つ一つに「善悪」や「損得」をいちいち考えず、無意識で行動しています。成長していくうちに、「これって意味あるの?」「これは役に立つの?」「これはなんのため?」などとやることにいちいち「意味・理由」を探すようになります。そうす ... もっと読む

普段気づいていませんが、私たちの体のメカニズムは、恐ろしいくらいに心と連動しています。両者は切っても切れない関係だということは自覚があるでしょう。体は心の「召使い」、体は心に大きく「依存」する、と言えます。つまり、体に主権はなく、心が全ての実権を握ってい ... もっと読む

私が誰かの言動にイライラさせられた、とします。「相手が私をイライラさせた」→これは2人称。「相手の言動に自分が勝手にイライラしている」→これが1人称。今自分の心の中に生じている不満や苛立ちなどのマイナスの心理は、誰か他人のせいで起こされているものではなく ... もっと読む

『頭で話す』とは、屁理屈(ヘリクツ)、小理屈のことです。屁理屈とは「無理にこじつけた論理、論理だけに偏り、現実に合わない口実や説明」のことで、いわゆる頭で考えて、理屈で人を動かそうとすることです。これでは人は納得しないので、動きません。大事なことは、相手 ... もっと読む

骨盤を「前傾させる」とか、骨盤が「前傾している」とか、逆に骨盤を「後傾させる」とか、骨盤が「後傾している」とか、言われたり、言ったりしています。気にしているフィットネス愛好者も多いと思います。猫背の人は骨盤が後傾している、と思われがちです。見た目は確かに ... もっと読む

筋肉が硬いから「揉んで」柔らかくする、と考える人は多くいます。実際にそれで柔らかく、楽になったでしょうか?最初に「筋肉が硬くなる」という状態の本質を考えて、その解消方法を選ぶ必要があります。筋肉が硬くなった状態は『間質リンパ』が流れなくなった状態で、筋膜 ... もっと読む

格闘技を見ることが好きで、よく大会のライブ配信を視聴しています。殴られたり蹴られたことはないので、どのくらいの痛みなのかは想像できませんが、試合中に骨折したことがわかったのにそのまま戦い続けている選手も結構います。試合後の記者会見で「折れましたね、、、」 ... もっと読む

今、心配事はありますか?あるとしたら、それはなんでしょうか?最近腰が痛い、とか。両親の将来の介護をどうしよう、とか。大地震が来るかも、とか。心配の種をあげたらキリがありません。心配は人生を壊してしまうだけの力を持っています。心配に潰されてしまった人は本当 ... もっと読む

『エバネッセント フォトン』という言葉、聞いたことはないかもしれません。人間をはじめ、あらゆる生き物を作っている生命体の細胞の表面には、特殊な光が存在しています。生命力、生命エネルギー、と言い換えられるものです。それが『エバネッセントフォトン』です。エバ ... もっと読む

「うんざりすること」が自分の根っこを伸ばしてくれる。。。そう考えています。最近「うんざり」すること、ありましたか?私は毎日大なり小なり「うんざり」 しています。*うんざり:心底嫌になり厭わしくなる様子 、期待が外れてがっかりする様他にいいやり方はなかったの ... もっと読む

老いればさまざまな面で、肉体的および機能的な劣化が進みます。これは避けられない生き物の真理です。目が見えにくくなり、耳が遠くなり、もの忘れしやすくなり、人の名前が出てこなくなり、指示代名詞ばかり口にするようになり、動き遅くなって、鈍くさくなり、力がなくな ... もっと読む

まず初めに、「足の中心」を知っていますか?私たちは二本の脚で立っています。それぞれ左右で足があり、それぞれの足の重心、つまり中心があるはずです。立っている時の中心が、重心※になるはずです。※物事の中心となる点。均衡を保つはたらきをするもの立った時に、中心 ... もっと読む

要件:必要な条件 のこと。肩こりや腰痛は、人間が2本足で立つようになったための宿命であると真面目な顔で説く学者がいて、多くの人もそう思っています。4つ足なら体全体のバランスがうまく取れるのに、2本足で立ち上がったために一番上に重い頭があり、それが無理な力 ... もっと読む

『物事を捉える』捉える、とは、物事の本質や内容を理解し自分のものとする、ということです。何がしか「物事を捉える」ためには、一方では『無視すること』ができるかどうかが大きなポイントだと思っています。言い換えれば、何か一つに集中できるかどうか、です。例えば、 ... もっと読む

多くの人は「筋肉が衰えるとシワになる」と思っています。 本当でしょうか?赤ちゃんはどうでしょう? 筋肉が衰える、というより、筋肉は最低限、筋力も大人に比べたら比較になりませんが、シワシワでしょうか?ところが、むしろ『真逆』で、パンパン・プルプルです。 ボ ... もっと読む

人は「意識」と「無意識」があります。「無意識」がほとんどを占める、という話もあります。意識を使うことも、無意識でやっていることも、また「呼吸」のようにその両方を使い分けることもできるものもあります。「立つ」「歩く」「歩行」などはほぼ無意識で行っています。 ... もっと読む

街中を見渡すと「ストレッチ専門店」と看板が掲げられている店舗を見かけます。ネットや書店などでも、「ストレッチ」「体を緩める」ようなタイトルを多く見かけます。身体が柔らかいことを目標にする人が多くいますが、それは本当に良いことでしょうか? 運動と静止のこと ... もっと読む

小林武彦著(講談社現代新書2023)「なぜヒトだけが老いるのか」と言う書籍があります。なぜヒトだけが老いるのか (講談社現代新書)小林武彦講談社2023-06-21ヒトだけが「歳を取る」という概念があります。多分うちで飼っている猫たちに「自分たちも歳とったな〜」なんて感覚 ... もっと読む

全てに感謝し、周囲と調和して生きる。これができれば最高に幸せだと思います。自分がどういう「メガネ」をかけて世の中を見るか、で人生は大きく変わります。起きていることは一つでも、見方・感じ方は千差万別です。身近なところでは、会社に嫌な人がいる、クレームばかり ... もっと読む

10月ももう終わり。つい最近まで日中は冷房を入れるほどでしたが、気温の上下で体調を崩さないように自分の体に気を配りたいところです。生活習慣もさることながら、食事で大きく体調は左右されます。「冷やさないようにする」ことが鉄則です。温かい食事を心がけてくださ ... もっと読む

樹齢千年のヒノキを使えば、建物は千年もつと言われています法隆寺には千数百年前の建物が残っていて、飛鳥時代の大工たちが木と建築に取り組んだその心を今も伝えています。『木の強さやクセを見抜けないと丈夫な建物はつくれない』と、代々の棟梁は言います。代々伝えられ ... もっと読む

昨日は選挙の投開票日でした。いつからか選挙はマスコミの思うように結果が作られているものになってきています。選挙の争点は⬜︎⬜︎問題、〇〇党が優勢、△△氏が一歩リード、、、報道を聞いた一般人は「マスコミが言うのだからそうなんだろう」と鵜呑みにします。そうな ... もっと読む

仏教という一つの教えの中にも、多くの宗派が存在します。それは「教えの究極」を山の山頂に例えると、山の上り口はいくつもありどこからでも登れるのに似ているからです。山には平易な道もあるし、険しい道もあります。多数の人が共に登る道もあるし、道とは言い難いような ... もっと読む

「怒ったら負け」という言葉、聞いたことや使ったことがあるかもしれません。 なぜ、「怒ったら負け」なのか?ということについて考えてみようと思います。 「怒りは第ニ次感情で、第一次感情は悲しい、である」という専門的な話から。怒りの感情は、専門用語で「第二次感情 ... もっと読む

衆院選挙戦も終盤。ネット界隈では、戦略なのかはわかりませんが陣営同士、あちこちで言い争いが絶えません。何が正しい、などということは誰もわかりません。自戒を込めて。激しく怒りを燃やすな。 自分が正しいと確信した場合でさえも猛烈に怒ってはならない。 とめどな ... もっと読む

「筋肉を緩める」ということはどういうことか?をきちんと考えておかないとあまり望んだ結果が出ません。 固い筋肉をピーンと引っ張ったり、グルグリと揉んだり、まるでスーパーで買ってきた肉を柔らかくする時と同じ発想では確実にうまくいきません。 結論から言うと、「で ... もっと読む

発生学という学問があります。 精子と卵子が出会って受精してからそれが人間になるまでの過程は、生物が誕生してからの発生の過程と相似系になっています。受精した細胞は、胎生期に分裂してミミズのようになって、そこから魚のように変化し、カエルやワニ、そしてサルのよう ... もっと読む

「◯◯ウイルスが流行する予想」といったニュースの見出しを目にします。何でわかるんでしょうかね??ところで、最近の研究で、人の体内には380兆個ものウイルスが共存していることが明らかになっています。ウイルスの中には有害なものいますが、多くは共存しているだけで、 ... もっと読む

『橋本敬三』という医師であり、治療家でもあった方がおられます。明治生まれの先生です。少し運動や治療のこと学んだことがある人なら「操体法」という体の動かし方を知っていると思います。私は色々な先人の人から学んできていますが、その中でも身体の動きや歪み、その治 ... もっと読む

↑このページのトップヘ